応募のきっかけ、入社を決めた理由
-
―シュッピンへの応募の動機を教えてください
前職は、ファッションウォッチや生活雑貨などを扱う雑貨販売店勤務でした。そこで店長として店舗運営を管理する傍ら、数店舗分の商品や人員の管理を行う本社の店舗マネジメント業務を行っていました。事情により前職を離れることとなり、自身の今後のキャリアについて考えました。そこで描いたキャリアプランと合致し、かつ前職の経験を活かすことができる仕事を探していたところ、GMTの求人情報を見つけ応募しました。
-
―職種や取り扱う商材に関して何かこだわりはありましたか
前職の経験を活かしつつ、新たなスキルも身に着けることができる環境で働きたいと思い、提案力や販売企画力が求められる職種を検討していました。当時、ファッションウォッチの販売経験はありましたが、GMTで扱うような高級腕時計に関する知識は持っていませんでした。そのため、今まで以上の提案力が求められる高価格帯の商品を販売できるという点に魅力を感じ、応募しました。
-
―シュッピンへの入社を決意した理由は何でしたか
転職をするにあたり、今後も発展が見込める企業に勤務したいという思いを持っていました。GMTで扱うような機械式時計は愛好家も多く、年代物の商品に特別な価値がつくこともあります。商品の特性を考えるとGMTの中古・新品両方を扱うビジネスモデルには非常に将来性があり、その成長に貢献できればと思い入社を決めました。
現在の業務内容と、仕事で大切にしていること
-
今はどのような仕事を担当していますか
入社当初は店舗での販売に従事していましたが、現在はSMDグループでサブマネージャーという役職についています。そこで、新品商品の入荷管理と、入荷後にECサイト掲載するまでの一連の業務に携わっています。商品はGMTに届いた後、入庫処理や検品作業を行ったうえで商品写真を撮影してからホームページに掲載します。EC運営に携わるスタッフの業務量をふまえて、滞りなく業務が進行できるよう指示を出しながら仕事をしています。そのほか、チーム内の当番でGMTのブログを更新したり、休日などお客様が多い日には店舗で販売を手伝ったりすることもあります。
-
―仕事をするうえで何を大切にしていますか
新たな業務を覚えるときは、それを自分の習慣といえるところにまで落とし込むようにしています。指示を待つのではなく自ら進んで行えるようになると、取り組める業務の幅も広がると思っているからです。また、サブマネージャーという立場で業務を行っているので、メンバーの成長も考えています。例えばメンバーから質問を受けた場合、状況によっては初めから答えを与えるのではなく、自分で考えるためのヒントを与えるようにしています。
-
入社してよかったこと、チャンスと感じること、今後の目標
-
―GMTで働くことで新たに身についたスキルなどはありますか
店舗での販売を通じて時計に関する詳しい知識がつき、買取業務も担当できるようになりました。また、高級商材を扱う中で接客能力も向上したと思います。商品価格が高い分、お客様も慎重に購入を検討されます。そのため、お客様の心をつかむ接客をより意識するようになりました。さらに、EC業務を行うようになってからは、WEB製作に関わる知識が身につきましたし、商品がお客様の目に触れるまでの流れへの理解も深まりました。GMTは実力に応じて幅広い仕事に挑戦させてくれるので、成長しやすい環境だと思います。
-
―どんなチャンスがありますか
GMTは自分の考えや意見が通りやすく風通しが良い職場なので、販売に繋がる様々な施策を率先して検討、実施することができます。また、GMTのお客様は人生経験豊富な方が多く、そのようなお客様への接客販売を通して自分自身も様々な経験を積むことができます。頑張れば早いタイミングで役職者となって活躍できるチャンスもあるので、やりがいがあります。
-
―今後チャレンジしたいことはありますか
GMTの中核として、今まで以上に頼りにされる存在を目指していきたいです。また、ECサイトの更なる充実に伴って新たに生じる業務も出てくると思うので、積極的に関わっていきたいと思います。さらに、サブマネージャーという立場なので、力強くメンバーを纏め、育てていけるようリーダーシップを身につけていきたいです。